アクシ―インフィニティ―の今後はどうなる?
アクシ―インフィニティー大丈夫かな?
SLP下がってるけど・・・他のゲームもたくさん出てきてるけど・・・
アクシ―インフィニティ―は継続してプレイしていけば、原資回収できるゲーム
アクシ―インフィニティ―は、最初にアクシーと呼ばれるNFTを購入し、ゲームをプレイすることで、SLP(やAXS)という暗号資産を獲得していくゲームです。
アクシ―インフィニティ―について詳しくはコチラ
ということは、仕様変更のない限り、アクシ―インフィニティ―というゲーム自体が存続すれば、遅かれ早かれ原資回収は可能ということになります。
アクシ―インフィニティ―は「play to earn」モデルなので、「全くSLPが稼げなくなる」というような仕様変更は実際にはあり得ないですけどね!
では、アクシ―インフィニティ―というゲーム自体が終わる条件は何でしょうか。
アクシ―インフィニティ―「オワコン化」の条件を考える
直接的な終焉要因は「プレイ人口の減少」
アクシ―インフィニティ―はNFTゲームです。
いままでのゲームとは違い特別ではありますが、やはりどこまでいってもゲームなので、
プレイ人口が減少すれば当然終焉を迎えます。
新規参入による他のNFTゲームとの競争の激化も避けられません。
これからのNFTゲームには、コンテンツ自体の面白さと、プレイイングに対する収益性の両立が求められますね!
アクシ―インフィニティ―プレイ人口の減少をもたらすのは「SLPの価格下落」
アクシ―インフィニティ―をプレイしている人は、「お金が稼げる」からゲームをプレイしている人がほとんどです。
もちろんアクシ―インフィニティ―はゲームとしてもかなり面白いです!
でも、「お金が稼げる」ゲームでなければ、他のもっと面白いゲームやっていると思います。
スマブラとかポケモンとかマイクラとか…?!
つまり、
「お金が稼げない」と認識される=プレイ人口の減少→アクシ―インフィニティ―オワコン化
冒頭でも書きましたが、アクシ―インフィニティ―はSLPという仮想通貨をプレイイングで獲得し、最終的にはビットコインやイーサリアム、日本円などに変換して利益を得るという仕組みです。
このSLPの価格こそが、ユーザーにとっての「稼げる」か「稼げないか」の最大の判断材料になります。
以下は例です。
どこまでを美味しいと思うかは個人差があります。
筆者的には楽しくゲームして一日500円もらえるだけでもちょっぴりハッピーです。
では、SLPの「今」と「これから」はどうでしょうか。
SLPの現在とこれからどうなるか
1SLP/4円を割る暴落
現在SLPは暴落中です。
2021年5月と7月に爆発し約40円、そこから徐々に下がり6円くらいで落ち着いたかと思えば、さらに下がり、2021/12/15現在は約4円です。
う…はきそう
ただ、今回の暴落は仮想通貨全体の暴落なので、アクシ―インフィニティーだけが下がっているわけではありません。このまま人気を保てれば、回復も十分に見込めます!
SLPがどうなるか、未来には誰にもわからないが…
ここから爆上がりする!!
みたいな無責任な煽り文句は言えませんが、
筆者は少なくとも4円よりは上がるのではないかと思っています。
その理由を書いていきます。
SLPどうなる?アクシ―インフィニティ―はオワコン化するか
筆者の持論でいえば、SLP価格は回復し、アクシ―インフィニティ―はまだまだ安泰であると思います。
そう考える要因は
- 運営の手腕の良さ
- アクシ―インフィニティ―というゲームの唯一性
- LANDなどの新機能実装への期待
- RONの有効性
ありますがね!w
運営の有能っぷり
アクシ―インフィニティ―は爆発的な成長を遂げ、今やNFTゲームの象徴的なポジションを獲得していますが、その始まりはベトナムのスカイメイビスというスタートアップです。
これだけで運営が以下に有能なのかは言わずもがなだね。
じゃあなんで現実問題SLP価格が崩れているんだというと、、、
これを調整するには、ゲーム内でより多くのSLPをユーザーに消費してもらうという施策が効果的です。
そうすることでSLPの需要と供給のバランスが保たれ、本来の価値に見合った価格がSLPにつきやすくなります。
ここでこちらの記事を紹介します。(英文です、翻訳してね)
Developer Insights: Long-term Thinking with Axie Infinity
こちらの記事を読むと、
- 運営は暴落も高騰も予測済みで、長期的な視点を優先している
- SLPの価格調整が重要であるということはチームの共通認識である
- ブリードコストのSLP比率を高める変更を実施
- アクシ―のボディーパーツのアップデートをSLPを消費して行えるようににするなどのアイデア多数あり
つい最近、ブリードのコストの変更がありましたが、これもSLPをより多く消費してもらうことで、SLPの価格調整を狙ったものであります。ただこの施策は今のところ効果が目に見えて現れているとは言いにくいです。。。
その他にも運営にはアイデアがあることも明記されています。
ただし、短期的な小手先の調整だけにならないように、長期的な視点を持って対策するはずなので、回復方向にあったとしても、効果が表れるまで時間を要するということも考えられます。
最近では10月に166億円もの資金調達も成功していますので、体力は十分にあるはずです。「長期的な施策」を行うというのも信用できます。
最終的には投資家やユーザーが運営をどこで見限るか
アクシ―インフィニティ―というゲームは投資的な側面も大きく、現在世界中の投資家の注目の的です。
まだ実装されていないLANDのNFTが3億近い値で売れるなどのニュースもありました。
まだまだ投資家たちはアクシ―インフィニティ―を、その有能な運営陣を信用しているということの証明といえます。
アクシ―インフィニティ―というゲームの唯一性
アクシ―インフィニティ―には2つの唯一性があるといえます。
・圧倒的プレイ人口
・歴史上「最初に」大ヒットしたNFTゲーム
圧倒的プレイ人口
アクシ―インフィニティ―は今後を考えると競合も多く出現し、衰退していくと意見も確かに存在します。
しかしながら、世界のゲーム市場が20兆円以上である事を考えると、NFTゲーム自体がまだまだ市場規模が小さく将来的には数十倍、もしくは百倍以上の規模に成長する事はほぼ間違いありません。
その中で、現状プレイヤー数が最大のアクシ―インフィニティ―は、新規参入者にとって最も注目されやすく、これはまだまだプレイヤー数の増加には期待できることを意味します。
10万人規模の新規参入があれば、またSLP価格が跳ねるのではないかという情報もあります。
ゲーム自体も簡単すぎず難しすぎず、単純に多額のお金を投入すれば勝てるというものでもないので、幅広い層に刺さる要素を持っています。
歴史上「最初に」大ヒットしたNFTゲーム
さらにアクシ―インフィニティ―は、「最初に」歴史的な盛り上がりを見せたNFTゲームとして、後々付加価値が付く可能性もあります。
何事も「最初の○○」というのは大きなアドバンテージですよね。
衰退後何年も経ってから残しておいたアクシーにプレミアが…なんてこともあるかもしれません。
LandやバトルV2等の大きな拡張も予定されている
アクシ―インフィニティ―は「終わらない」と言い切れる最大の理由は、
Landなどの大型アップデート予定がすでに情報公開されており、NFTの販売も始まっているからです。
例えばLandの具体的な実装日などの情報が公開されれば、SLPやAXSは上がるはずですし、
投資家だけでなくユーザーに浸透してLandが盛り上がっていけば、もっと大きな高騰も十分に期待できます。
RONの有効性
katanaという名のDEXがローンチされていますが、こちらでRONという通貨がファーミングすることによって掘れます。
現状katana上の取引に手数料はかかりませんが、近い将来このRONが手数料として必要になります。
そうなると、今より手数料を考慮してSLPやAXSを保有する人が増えていき、また保有されることでSLPの価値が上がる可能性があります。
手数料は嫌いだけど、「SLPの価値上昇」がついてくるなら…!!
今を「買い」とみる層も当然存在する
SLPが上がることを見越している人も当然います。
筆者もその一人で、、、4円を切ったときに少し買い足しました。
最後に注意事項
この記事は特定の暗号資産の購入を煽るような記事ではありません。
投資するなら自己責任で!